今井巡見
先日、糸魚川市のフォッサマグナミュージアム(通称FMM)友の会主催の「今井巡見」に行ってきました。
今年はまだ友の会に入ってないんですが、お誘いを受けたので行ってきました。
今回の「今井巡見」の主な行程は、
〇白土鉱山の見学
〇八路石の見学
〇不動滝にて昼食
〇火山弾の見学
〇温泉入浴後解散
ここ数年ブラタモリの影響で地質構造など人気があるようですが、FMM友の会では約25年前からこうした活動をしております。
白土鉱山の見学
採掘場にてハロイサイトとモンモリロナイト互層、石英脈から瑪瑙が産出等々、説明を受けているところ。
説明は糸魚川市学芸員さんと友の会会長さん、及び日本活性白土(株)の社員の方や環境カウンセラーの方から。
皆さん熱心に聞いておられます。
参加者は一般の方やジオパークボランティアガイドさん。
八幡神社にある八路石(凝灰岩)を見学
霊源寺にて八路石を見学
ご覧いただいている今回のメンバーは、推定平均年齢70歳。
皆さん健脚の持ち主です。また豊富な知識をお持ちの方ばかり。
不動滝
ここで皆さん「梅林石」を探しています。梅林石とは鑑賞石での通称。母岩は玄武岩。
不動滝の栃の木
店にある栃の一枚板ぐらいか…
不動滝のカツラの木
不動滝、岩の上に立つケヤキ
コオニユリ
河原に降りて火山弾の見学。指差しているところが火山弾。少し潰れ、玉ねぎ状に割れているところ。
河原となれば皆さん説明を半分ほどしか聞かず、ヒスイ探しに没頭。
この後糸魚川温泉に入って解散です。
たまにはちょっと違う分野の話を聞くのも面白い。
0コメント